浜松(遠州地方)は江戸時代中期より綿花の産地として発展して来ました。

はじめは農家の副業として綿織物は自給自足で生産して、次第に市場で販売されるようになります。


明治に入り年天竜二俣に遠州地域最初の洋式紡績工場である「遠州紡績会社」が設立された。

さらに1898(明治29)年に豊田佐吉が木製の動力織機を発明され

浜松は綿織物の一大産業に発展していきました。

小幅では、1909年(明治42年)鈴木式織機製作所として創業されたのが

のちのスズキ自動車なのです。

 

染めに関しては明治20年代より手拭いの染めの方法として「注染そめ」が使われ始め、

大正時代よりゆかたを染めるようになりました。

染色加工には染料や糊を洗い流す大量の水が必要ですが、

豊富な地下水と天竜川・馬込川等の河川があり、

反物を乾かすには“遠州の空っ風”と呼ばれ風が年間を通じて吹いる事が

注染そめに非常に適した土地柄なんです。

 

このように織物・染色で発展していった遠州地方には、

関東大震災で職場を失った東京の職人や関西からも職人を呼び込み、

浜松は注染そめの一大産地となって行きました。

 

遠州地域では織布準備、織布、染色、縫製など各工程が細かな分業制になっているのが特徴であり、

分業化する事でそれぞれ専門に技術の向上、職人の熟練へとなり小さな家内制規模でありながら

国内トップレベルの高い技術となりましたが、職人の高齢化・後継者不足は他の産地と同じ様に

深刻な問題として立ちはだかり、昭和30年代には注染そめにかかわる工場は大小合わせて100社程ありましたが、

浴衣需要の減少や安価な海外製品の流入等により、現在は6社にまで減ってしまいました。

 

弊社では、そんな日本にしかない染め技法「浜松注染そめ」でゆかた・手拭いを染め、

より多くの方に生地本来の風合い・涼感・染めの美しさを知っていただき、

愛着を持って着て・使用していただきたいと願って制作し卸販売・一般販売をしております。

ゆかたと言えば浜松注染そめ!と思ってもらえるように、今後も日々研究を続けてまいります。

 

白井商事株式会社

代表取締役 白井正和

会社概要

会社名 白井商事株式会社
代表取締役 白井正和
住所 〒435-0036 浜松市南区渡瀬町110
Tel 053-465-3961
Fax 053-465-7265
   

概 要

昭和57年 浜松市板屋町にて創業
昭和60年 浜松市渡瀬町に移転・白井商事株式会社 設立